氏名 |
趣味など |
コメント |
3組
入澤光世 |
|
|
|
2018.12.18最近のお稽古
この季節に毎年書くサンタさん

水引

プリンセチア

金継ぎのいろいろ

書き込んでなれてきた古代文字
自分の名前の「光」です

2018.11.20 最近のお稽古
江戸時代の器 2つ ヒビが入っているのを金繕い

冬の味覚 柚子

浅草本覚寺様の本堂でのお稽古風景
スペインに出展する作品を練習中です

|
2018.10.19
最近のお稽古
10月のお稽古・・てがみ絵で 描いた カナメモチ

9月のお稽古
金継ぎした小鉢

葉に斑が入った入ったススキ

マイセンの小さな器のヒビを金で修復

縁がかけた器を清水坂で安く買ってきて
金繕いで直すと、いいものに見えます 笑

最近のお稽古
大好きな弟が急死し、残された義妹に「心が安らぐ」という意味のある
『燕安』 えんあん という古代文字を書いて贈りました。
ツバメが来る家は縁起が良いとも言われ、私も雅号にも燕が入っているので今回チャレンジしました。
弟が逝った日付も古代文字で書いて、虹の空とも小さく入れました。

山葡萄は毎年初夏に書く題材です

デンデン太鼓は暑気払いようにと書きました

パッカリ割れたお皿を金継ぎで修復しました

|
2018.6.14
最近のお稽古
もぎたてのトウモロコシ

江戸切子のガラスコップ

古代文字甲骨文から臨書

|
2018.5.8
最近のお稽古
古代文字 パフォーマンス 光を書く

デッサン 鉛筆で子供用シューズを書く

てがみ絵 竹ペンで柏葉紫陽花を書く

|
2018.3.20
古代文字の作品展に向けて落款の小さいものを彫りました
6~7mmの石で かなり苦労しました
爪楊枝と一緒に撮ったので大きさががわかるかと思います
デッサンのお稽古でカップに入ったミニ観賞用グリーンを竹ペンで書きました
仕事の合間のお稽古がとても楽しい日々です。


|
2018.3.8 その2
METライブビューイング2017-18 ドニゼッテイ「愛の妙薬」を鑑賞

二次会に近くのインド料理「ナイルレストラン」へ。
本場のインドカレーは美味でした 。
70オーバーにはちょっと量が多かったです 。
ビールと豆のお煎餅が特に気に入りました


|
2018.3.8 その1
デッサンのお稽古 ・・ボールペンで書いた麦と、鉛筆で丁寧に仕上げた麦


|
2018.2.27
古代文字・・4尺の紙に「栄」を書き込んでいます
その作品に押す落款を自分で4.5cmの石を彫っています
もう一つ小作品はハガキサイズの紙に書いています
書く字はまだ確定していませんが落款は小さな1cmの石にデザインして彫ります
3月31日にパフォーマンスで7人のグループで合作します
とても大きな紙に順番に決められた字を書き加えていき、テーマを完成させます
私が書く字は「光」です。6尺の大きさですから襖より大きなサイズです
光燕(こうえん)という雅号を貰いました
雅号の落款

出来上がった落款


こんな大きな筆で書きます

金継
金継ぎはだいぶ慣れてきて、最近は頼まれて修復したりもしています




てがみ絵
冬のソナタという白い花のデッサン

紫大根

中国の骨董のお皿をデッサン

|
|
|
|